佐倉市立幼稚園 閉園方針の見直しを望む会

私たちの願いは佐倉市の公立幼稚園の在り方を検討することです!


佐倉市教育委員会は令和5年度末での佐倉市の公立幼稚園3園をすべて閉園するという閉園方針を決定しました。

私たちは佐倉市の未来のために、幼児教育の選択の多様性が必要と考えています。佐倉市の幼児教育の在り方について検討会を設置し、十分に議論を行い、公立幼稚園の今後の在り方について決定していく必要があると考えています。


佐倉市教育委員会は

令和5年度の入園者が1名と急激な減少となり、集団生活の営みの場を提供することが難しい。

②市の就学前人口の減少や人口ビジョンの推移から、今後も園児の大幅な増加は期待できない。

③現在99%の園児は私立幼稚園に通っている。

という3点の理由で、

3カ月間の検討期間、たった2回の市職員のみで外部有識者、市民の入っていない「佐倉市立幼稚園のありかた検討会議」で、閉園方針を策定し、7月教育委員会会議で方針を決定しました。


市民の財産である公立幼稚園をこのような短期間の不十分な議論で閉園させてしまっていいのでしょうか。私たちは公立幼稚園の在り方を十分に議論をしてほしいのです。


皆さまの賛同とお力添えをどうぞよろしくお願いします。 





オンライン署名


7月14日に紙での署名246筆、オンライン署名102筆、計348筆を提出させていただきました。ご賛同いただいた皆様ありがとうございました。

引き続きオンライン署名を募っておりますので、ご賛同いたいただける皆様はぜひ下記よりご署名をお願いいたします。9月に2回目の提出をさせていただく予定です。


オンライン署名はこちらから


署名数  787筆  (8月30日現在)

市民会議(市民による佐倉市公立幼稚園あり方検討会議)

令和5年7月19日に教育委員会会議で可決された【佐倉市立幼稚園閉園方針】には多くの疑念があります。

市のHPや新聞報道、こうほう佐倉で読んだ方もいらっしゃると思いますが、そこに書いていない内容で私たちが得た事実をまずは知っていただき、そのうえで皆様と一緒に佐倉市の幼稚園の在り方を考えていき意見を市に届けたいと思います。


詳しくはこちらのページから


参加登録は右のQRコードよりお願いします。


日時:令和5年 9月3日(日)AM10時半~12時

場所:佐倉市中央公民館(佐倉市鏑木町198-3)

(お子様連れ向けキッズスペースも用意しています)

参加料:無料


無事開催されました。

Youtubeにてアーカイブ配信しています。

https://youtu.be/LFPXJAVpvUg


お知らせ

第2次署名の提出

2023年09月21日

署名総数は1,001筆となりました。ご賛同いただいた皆様ありがとうございました。

HPにもアップさせていただいている市民会議のチラシを8月30日 京成佐倉駅にて配布いたしました。

千葉県佐倉市市長、ならびに佐倉市教育委員会教育長宛に「佐倉市立幼稚園の閉園方針の撤回を求める署名」を提出しました。 ご賛同頂きました方々には厚くお礼申し上げます。

Copyright (c) 佐倉市立幼稚園の閉園方針見直しを望む会 All Rights Reserved.
Powered by Webnode Cookie
無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう